新宿区定額減税補足給付金(不足額給付)をごぞんじでしょうか?2025年7月、新宿区でスタートしました。
これは、国の定額減税制度や区の臨時給付金で十分な支援が受けられなかった世帯に対し、不足分を新宿区が独自に給付する制度です。物価高騰の影響を受けた区民の皆様への支援として、「定額減税補足給付金(不足額給付)」を実施いたします。
◆ 給付の対象になるのは?
以下のような方が対象です。
- 所得や扶養人数の変動により、減税が十分でなかった方(不足額給付①) または…
- 税額ゼロや扶養家族が制度の対象外だった方(不足額給付②)
いずれも、2025年1月1日現在で新宿区に住民登録があることが条件です。
◆支給される金額は?
- 不足額給付①:実際の不足額を1万円単位で切り上げて支給 または…
- 不足額給付②:原則4万円(国外居住の扶養親族がいる場合は3万円)
※どちらも非課税かつ差押え禁止です。
◆ 手続きは必要?
対象者には7月以降、「案内はがき」または「確認書」が届きます。
- はがきのみ届いた方 → 手続き不要
- 確認書が届いた方 → 10月31日までに返送または電子申請が必要
必要書類(源泉徴収票または所得確認資料)が求められるケースもあるので、書類の案内をよく確認しましょう。
◆ 詳細・申請はどこから?
制度の詳細やQ&Aは、新宿区の公式サイトからご確認できます。または、下記コールセンターまで。
◎新宿区定額減税補足給付金(不足額給付)のご案内
https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/soumu01_000001_00037.html
◎新宿区定額減税補足給付金(不足額給付)コールセンター 電話番号:0120(008)115
☆https://sr-shiro.com/ YAMAMOTO SR
コメントを残す