【東京都】私立中学校の授業料軽減助成金とは?
東京都内の私立中学校に通わせる保護者にとって、学費または授業料は大きな悩みですよね。そんなご家庭をサポートするため、東京都の補助を受けた「私立中学校等授業料軽減助成金」という制度があります。この制度の大きな特徴は、所得に関係なく、年間10万円が助成されることです。経済的な不安を減らし、お子さんの教育の選択肢を守るための、心強い制度といえるでしょう。
助成金の対象となる条件(生徒・保護者の住所、在籍校など)
助成の対象となるのは、以下の条件をすべて満たすご家庭です。
1 生徒と保護者が東京都内に住んでいること(一部例外あり)
2 私立中学校、または私立特別支援学校(中学部)など、指定された学校に在学していること
3 ただし、授業料が全額免除されている場合は対象になりません。助成額は、実際に支払った授業料の範囲内で上限10万円となります。
申請から振込までの流れ【令和7年度のスケジュール】
この助成金は、毎年必ず申請が必要です。令和7年度のスケジュールは以下の通りです。
1 申請開始(9月1日~10月15日): スマートフォンまたはパソコンから、オンラインで申請を行います。
2 審査(10月~11月): 学校を通じて、在籍や授業料の確認が行われます。
3 振込(12月末頃): 審査が完了次第、指定した保護者の口座に助成金が振り込まれます。
申請忘れを防ぐヒント:LINE公式アカウントの活用
申請期間は厳守です。そして、 令和7年度は、9月1日(月)から10月15日(水)までと期間が定められています。期限を過ぎると申請できないため、早めの手続きを心がけましょう。LINE公式アカウントを活用する~ 東京都私学財団のLINE公式アカウントに友だち登録しておくと、申請開始や締め切りのリマインダー、また、よくある質問などが届くので、手続きをスムーズに進められます。
【私立高校進学後も利用できる授業料軽減制度】
お子さんが中学校を卒業して私立高校に進学する場合も、授業料の負担を軽減する制度が引き続き利用できます。国の「高等学校等就学支援金」、また、東京都の「高等学校等授業料軽減助成金」といった制度があるため、進路の選択肢を広げることができます。この制度についてさらに詳しく知りたい場合は、東京都私学財団の公式サイトをご確認ください。
コメントを残す