働くパパコースNEXTの利用:育児休業を取得しやすい環境づくりは、喫緊の課題です。東京都では、育児休業を取得しやすい職場環境を整備するために.中小企業に交付する奨励金を設けています。
これは、働くパパコースNEXTという制度で、男性従業員が15日以上の育児休業を取得した場合に、奨励金を支給する制度です。
また、以下の条件を満たす企業が対象となります:
1 都内で事業を営んでいること
2 常時雇用する従業員(雇用保険被保険者)が2名以上
3 従業員数が300人以下
4 過去に「働くパパコース」または「働くパパコースNEXT」の奨励金を受給していないこと
そして、奨励金の対象となる取り組みは以下の通りです:
1 育児休業の取得:男性従業員が合計15日以上の育児休業を取得し、原職に復帰して3か月以上継続雇用 されていること。
2 職場環境の整備:以下のいずれかの取り組みを1つ以上実施していること
① 育児・産後パパ育休に関する研修の実施
② 育児・産後パパ育休に関する相談体制の整備(相談窓口の設置)
③ 育児・産後パパ育休取得事例の収集・提供
④ 育児・産後パパ育休制度と育児促進に関する方針の周知
☆この奨励金制度の詳細は、下記リンク先①または②からご覧ください!
【働くパパコースNEXT:リンク先】
①https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/josei/katsuyaku/papamama/index.html または
②https://www.koyokankyo.shigotozaidan.or.jp/jigyo/papamama/papa_yoko.html(東京しごと財団)
☆https://sr-shiro.com/ YAMAMOTO-SR
コメントを残す