山本しろう社労士事務所

新宿区の社会保険労務士です。労務相談、障害・遺族年金の請求,助成金申請代行,労働保険の年度更新・算定基礎届等各種手続業務を受けたまわります。


労働経済白書2025②


厚生労働省が発表した 「労働経済白書2025」 では、AIや少子高齢化による労働力不足と並んで、企業と労働者の関係性の変化 にも注目が集まっています。白書は「労働者の意識の変化を踏まえた柔軟な雇用管理が重要」と強調しています。

近年、労働者の意識は大きく変化しています。かつては「安定した会社に長く勤める」ことが一般的でした。今は ワーク・ライフ・バランスキャリアの多様化 を重視する人が増えています。副業または兼業、リモートワーク、短時間勤務など、自分のライフスタイルに合った働き方を求める声が強まっています。

こうした変化に対応するために、企業には 柔軟な雇用管理 が求められています。例えば…

・副業または兼業を認めてスキルアップを支援する.

・育児や介護と両立できるよう短時間勤務やテレワークを整備する.

・年齢やキャリアに応じて多様な雇用形態を選べる仕組みを導入する.

これらは単なる福利厚生ではなく、人材を惹きつけ、定着させる経営戦略 にもなります。

労働経済白書2025 は、労務管理において「柔軟さ」がこれからのキーワードになることを示しています。企業と労働者が対等なパートナーとして、お互いに成長できる環境づくりが、これからの時代にますます重要になっていくでしょう。

◎労働経済白書 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63870.html

https://sr-shiro.com/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP